Vitamin AI のロゴ画像

"聞けばわかる"
社内 AI。

働き方改革により、限られた時間で最大の成果を出すことが求められる現代。
Vitamin AI は組織内の情報を検索し、業務効率化を支援します。今すぐ体験してみてください。

Vitamin AI のユーザーインターフェース画面
facebook X(旧 Twitter)のシェアボタン
mail_outline

Vitamin AI

特徴・機能

Microsoft 社の Azure OpenAI Service を利用し、組織の独自書類を読みこんだ生成 AI との対話によって情報検索が可能。
また回答の参照情報を表示することでハルシネーションを防ぎます。

language

多言語対応

ドキュメントの言語に関わらず、自動翻訳機能によりユーザーが質問した言語で回答が生成されます。

description

多様な文書形式への対応

PDF、DOCX、XLSX、PPTX、CSV、画像ファイル(JPG、PNG)など、様々な形式のファイルをデータソースとして活用できます。

manage_search

回答の透明性と信頼性

AI が回答を生成するための思考プロセスや引用ドキュメントの情報を確認できます。回答に信頼性があることを確認したうえで情報を利用できます。

lock

セキュリティ対策

チャット履歴やデータソースとしてアップロードしたファイルがトレーニングデータとして利用されることはありません。すべてのデータは Azure テナント内に保管されます。

folder

データソース管理

Microsoft Entra ID と連携し、フォルダへのアクセスやファイルのアップロード・削除をコントロールできます。

forum

チャット履歴の保存と会話の再開

これまでのチャットはすべて保存され、過去のチャット履歴を一覧で確認でき、任意の履歴を選択することで、そのやり取りの続きをスムーズに再開できます。

auto_awesome

高度な回答生成

一般的な生成 AI より高精度の回答を生成し、ハルシネーションが起こりづらい仕組みです。組織内のドキュメントに基づいた信頼性の高い回答を提供します。

Vitamin AI

構成図

生成 AI がデータソースを参照して回答を生成する RAG (Retrieval-Augmented Generation) を使用。
実際のデータに基づいた正確な回答を提供しており、組織内の文書に基づいた高精度かつ信頼性の高い情報提示が可能となります。

1

Azure Blob Storage

Vitamin AI へアップロードした PDF 等のドキュメントファイル

arrow_downward
2

Azure Functions

RAG インデックスのためのテキスト処理
OCR / チャンク化 / ベクトル化 / キーワード抽出 / 翻訳 など

arrow_downward
3

Azure AI Search

処理後のテキストを検索インデックスに保存

arrow_downward
4

Azure OpenAI Service

検索インデックスから取得した情報を基に回答生成

Vitamin AI

業種ごとの活用例

AI の力で業務効率化と生産性向上を実現。様々な業界での具体的な活用事例をご紹介します。

public全業種共通

組織内には就業規則、内規、要綱、業務手順書など多数の文書が存在し、必要な情報をすばやく見つけることは共通の課題となっています。
Vitamin AI は組織内の各種文書を統合的に検索し、自然な質問に対して該当箇所を抽出します。
キーワード検索とは異なり、文脈を考慮した検索により、関連する情報も含めて提示することができます。

menu_book

規程・マニュアルの横断検索

必要な情報を瞬時に検索・取得し、業務効率を向上。

groups

グループ別に検索対象を自動制御

Microsoft 365 グループやユーザー別のフォルダにより検索対象を自動的に制御可能。

language

多言語文書の自動翻訳と回答

英語などの多言語文書を自動翻訳し、グローバルな業務にも対応可能。

location_city自治体

利用シーン 詳細
rule条例、規則、要綱等の原文検索 膨大な文書群から該当条文を抽出し、関連する法令や規定を提示。
support_agent市民対応マニュアルや手続きのフロー 市民対応の手順を簡単に確認・共有し、業務の効率化と市民サービスの向上を図ります。
gavel議会での過去答弁、会議録の検索 過去の議事録や答弁資料を検索して参照し、答弁資料作成の時間を大幅に短縮。

school教育機関

学習支援から業務効率化まで、教育現場のあらゆるニーズに対応。

content_paste_search

学内マニュアルの検索

「研究費の申請手順を確認したい」

研究費や出張、会議に関する手順を確認できます。学内の申請フローや必要書類の確認に活用できます。

content_paste_search

会議議事録の要点抽出

「〇〇年〇月〇日の会議議事録の要点と議題ごとの内容をまとめて」

指定した日付の会議議事録から、議題ごとの要点を抽出し、業務の振り返りや報告資料作成に活用できます。

content_paste_search

学内規程の確認

「出張旅費規程を確認したい」

規程文書から、出張旅費の支給条件や申請方法を確認できます。

desk

施設利用ルールの確認

「講義室の利用ルールを確認したい」

施設利用に関する規程やマニュアルから、利用条件や申請方法を確認できます。

thumb_up

過去イベント振り返り

「〇〇年〇月イベント報告書から、良かった点と悪かった点を抽出して」

過去の報告書や議事録などから、改善点や成功事例を抽出でき、次回イベントの参考にできます。

edit_note

イベント告知文の作成支援

「〇〇年〇月イベント広報資料から、イベント開催日時と内容について告知文草案を500~1000字で生成して」

過去の告知文や広報資料をもとに、イベントの目的や対象者に応じた告知文の草案を作成できます。用途に応じた文体調整も可能です。

campaign

SNS発信用原稿作成

「〇〇年〇月の学生表彰式をもとに、活動内容と表彰理由をSNSで紹介する文例を作ってほしい」

学生表彰式紹介資料やオープンキャンパス紹介資料などから掲載する情報を抽出し、SNS 用の紹介文を作成できます。

local_library

学部紹介資料から特徴を抽出

「〇〇年の〇〇学部の研究内容から、学生向けに伝えたい特徴をまとめて」

学部の研究内容や教育方針が記載された資料から、学生に伝えるべきポイントを抽出できます。記事作成時に学部の魅力を簡潔に伝える構成に活用できます。

content_paste_search

過去のオープンキャンパス紹介記事の要点抽出

「〇〇年〇月に開催されたオープンキャンパスの紹介記事から、学生向けイベントの内容を要約して」

過去のオープンキャンパスに関する紹介記事から、特定のイベントや企画内容を抽出・要約できます。記事作成時に参考となる実績や反響を把握するのに役立ちます。

business企業

settings_applications

総務

社内規程・ガイドラインの統合検索

「就業規則」「給与規程」「福利厚生」などの社内規程を一元的に検索し、社員の自己解決を促進。総務部門の負担を軽減。

assignment

事務

契約・規程書類

「テレワーク規定の詳細」「契約更新の手続き」など、複雑な社内規程や契約書から該当箇所を特定。業務効率とガバナンスを両立。

support_agent

カスタマーサポート

過去のクレーム対応記録の参照

「過去のクレーム対応記録」を瞬時に検索し、同様のクレーム対応に活用。

handshake

営業

提案・見積書

過去の成功事例、提案書テンプレート、競合分析資料から最適な情報を組み合わせ、説得力のある提案資料を作成。

local_hospital医療

医療現場での活用フロー

1

SOA(P) 入力

患者の症状や検査結果を自然言語で入力

arrow_downward
2

AI 分析

Vitamin AI が関連する情報・資料を横断検索

arrow_downward
3

AI によるアドバイス

分析結果や検査結果をもとに推定される診断を医師に共有
例:カルテなど

arrow_downward
4

医師による臨床判定

最終的な診断と治療方針決定

slideshow
主な活用方法

arrow_forward_ios

保険請求・レセプト業務の支援

arrow_forward_ios

部位調剤報酬制度や薬剤の包装方法・調剤時のルール等の確認・参照

arrow_forward_ios

過去の類似症例の検索と治療実績の参照

arrow_forward_ios

最新の医学研究成果の臨床応用

arrow_forward_ios

医療機器の使用方法や関連情報の確認

Vitamin AI

導入の流れ

組織のニーズや運用体制に応じて、段階的に導入・展開することが可能です。
以下の3ステップで、無理のない導入と効果検証が行えます。

Phase 01

PoC の実施

小規模に試験導入を行い、有用性および応答精度を検証する。

assignment
Phase 02

パイロット導入

特定部門で試用運用し、ユーザーからフィードバックを収集・改善に反映。

construction
Phase 03

全社展開

段階的に展開し、全ユーザーの展開実施。

apartment

Vitamin AI

今後の展望

定型作業に関する時間を削減・組織の皆さまをサポートするためのエージェント機能を検討中です。

campaign

広報・プレスリリース支援エージェント

各種リリースやイベント情報をもとに、メディア向け文章の草案を生成。

notifications_active

組織通知文自動作成エージェント

組織の中で通知や案内を出す際の文書をフォーマットに沿って生成。

support_agent

組織問い合わせ受付エージェント

各種問い合わせを人の代わりにエージェントが回答。